
WORK 業務内容
デコスドライ
商品と特徴
セルロースファイバーで、
地球にやさしい断熱工法
リサイクル紙を使った環境配慮型断熱材「セルロースファイバー」。自然が生んだ調湿する断熱・吸音材として、住宅への導入が進められています。 「デコスドライ工法」とは、このセルロースファイバーの吹き込みによる断熱工法のこと。高い施工技術で住宅をすっぽり包み込むことにより、きわめて基本性能の高い住宅を実現します。

[デコスドライ工法の特徴]
-
冬暖かく、夏涼しい快適空間。
夏は外部からの熱の進入を抑え、冬は室内の熱を逃しません。家の中の温度差が少なく、快適な住環境を実現します。
高齢者にやさしい。
デコスドライ工法は、部屋間や上下の温度差を少なくし、身体への負担を軽減することができます。
-
結露を防ぎ、いつも快適な湿度。
木質素材のセルロースファイバーは周囲の状態に応じて水分を吸ったり吐いたりしています。この吸放出性が適度な湿度をもたらし、結露を防ぎます。
※40~80%RHにおける水分は5~15%
吸湿性実験/JIS A 9523
-
吸音材として優れた性能を発揮。
日常生活の音、屋外からの騒音、室内から屋外へ逃げるプライベート音を和らげます。効果的な防音処方として、高い評価を受けています。
-
省エネで経済的。
最高の性能基準「次世代省エネルギー基準」認定工法により、冷暖房の光熱費を大きく節約。断熱化工事にかかる費用は、建築費のわずか数パーセントです。
[セルロースファイバーの特徴]
-
国際的に認められた安全性。
セルロースファイバーは、ホルムアルデヒド・VOCの放散試験において無垢の木材と同様の対象外で、F☆☆☆☆以上の安全性が認められています。 (財)建材試験センター
-
万一の火災にも安心。
難燃処理により、万が一の火災にも延焼を防ぎ、有毒ガスの発生もありません。
難燃3級 JIS A 9523
施工方法
専門家による安心の責任施工により、
断熱材の特性を最大限に活かします。

[壁断熱]
壁は、外気に接する外周部に
断熱施工をすることが基本です。
-
国際的に認められた安全性。
セルロースファイバーは、ホルムアルデヒド・VOCの放散試験において無垢の木材と同様の対象外で、F☆☆☆☆以上の安全性が認められています。 (財)建材試験センター
-
万一の火災にも安心。
難燃処理により、万が一の火災にも延焼を防ぎ、有毒ガスの発生もありません。
難燃3級 JIS A 9523
[天井・屋根断熱]
夏の暑さや冬の小屋裏結露を防ぐため、
小屋裏に換気口を設け、外気に接する天井や
屋根に断熱施工することが基本です。
-
国際的に認められた安全性。
セルロースファイバーは、ホルムアルデヒド・VOCの放散試験において無垢の木材と同様の対象外で、F☆☆☆☆以上の安全性が認められています。 (財)建材試験センター
-
万一の火災にも安心。
難燃処理により、万が一の火災にも延焼を防ぎ、有毒ガスの発生もありません。
難燃3級 JIS A 9523
保証・認定
快適・安心・信頼、すべてが揃った理想の次世代断熱工法
[認定・保証]
施工・保証も万全の体制

[割増融資]
次世代省エネ基準認定工法により、
250万円の割増融資が受けられます。
[次世代省エネ基準適合]
温熱環境性能
省エネルギー対策/等級4レベル/
次世代型割増融資250万円/戸
